はんこツール
|
はんこツールを公開しました。
<Vectorのダウンロードページへ>
予め設定した文字を少ない操作で配置できます。
既存の文字列を変更することや、引出し線つき文字の配置もできます。
使用するにはPowerDraft を先に起動してください。
【使い方】
タブ「キーワード」にある文字を一つ選び、PowerDraft の図面上をクリックすると
文字が配置、または置換されます。

●モード
[新規] ・・・図面上に「キーワード」で選択した文字を配置します。
[引出線つき]・・・「新規」モードで文字を配置する際、引出し線も入力します。
[角度固定] ・・・「引出線つき」を選択した場合に、引出し線の角度を固定します。
[置換] ・・・図面上にある文字列を「キーワード」で選択した文字に置き換わります。
[属性も変更]・・・「置換」モードにした場合、置換え対象の文字の属性を変更します。
●カテゴリ
カテゴリごとにキーワードと複数まとめることが出来ます。

★「キーワード」タブ
配置する文字です。一つクリックした後に図面上をクリックすると文字を配置、または置換できます。
キーワードは、一覧表の上にあるツールバーの「+」ボタンで追加、 ゴミ箱ボタンで削除を行います。
文字列を修正する場合は、キーワードを選択して「F2」キーを押すか、
ツールバーの四角ボタン(「+」ボタンの右)をクリックしてください。
ツールバーの右から2番目のボタンでキーワードの並べ替えを行います。
一番右端のボタンを押すと、カテゴリが持つ属性(レイヤなど)を
アクティブ属性に設定します。
●角度
文字を配置する角度、または引出線の角度をここで設定します。
新規モードの時のみに有効です。

★「属性」タブ
画層や文字スタイルなどの属性情報です。カテゴリごとに一つ記憶しています。
ウィンドウ下にある「角度」もカテゴリごとに数値が異なります。
尚、「画層」と「文字スタイル」は必ず設定してください。

★「設定」タブ
● カテゴリの設定
カテゴリの作成、カテゴリ名の変更、カテゴリの削除を行います。
カテゴリを作成した直後は画層や文字スタイルが未設定なので、必ず設定を行ってください。
● 設定ファイル
カテゴリやキーワードなどの設定情報を外部ファイルとして読込み、書出しができます。